3月のアロマシャンプー

お久しぶりの更新です。
1月のイベントを最後に東京へ引っ越し、まだまだ身の回りが落ち着かず更新できてなくてすみませんm(_ _)m
やりたいことはたくさんあるのですが、活動スケジュールもまだ出ていません。。
東京でこんな講座に参加したい!などありましたら優先でスケジュール立てたいと思いますので ぜひコメントくださいね♡


さて、私は尋常性乾癬による頭皮湿疹持ちなので、よくアロマシャンプーを作って使っています。
今日は春先の香りのシャンプーができました😆
フローラル系が強いので甘い香りですが、ティーツリーやローズマリーのシャープさが甘さを押さえてくれています💖
寒い冬ももう少し。
ときどき暖かい日があり、春が近づいて来てるのだと感じます。
そんな春先の香りに仕上がりました☺️✨

🌟材料🌟

・アミノ酸系の石けんシャンプー 150㎖
・精油 30滴

🌟精油レシピ🌟

・ゼラニウム 8
・ローマンカモマイル 5
・ティーツリー 5
・ローズマリー 5
・スイートオレンジ 5
・ヒノキ 2

シャンプー剤に上記の精油を入れてしっかり振ったら出来上がり💖


※石けんシャンプーを使用しているため、リン酢を手作りするか、石けんシャンプー専用のリンス・コンディショナー・トリートメントなど頭皮のphを調整するものを必ずご利用ください。
私は専用のトリートメントを使用していて、チューブ式なのでこちらにはアロマを使用していません。
もしくは、石けんシャンプーではない無香料のシャンプーに精油をブレンドしてください。


乾燥が強かったこの冬。
もともと皮膚トラブルがある方は、頭皮トラブルなかった人でも影響あった方もいると思います。
ぜひこちらのレシピを参考にしてみてくださいね☺︎☺︎☺︎

※大人用のレシピです。
皮膚刺激や植物アレルギーなど、使用する精油や濃度に注意する必要があります。
鵜呑みにせず、あくまでレシピの考え方の"参考"としてご活用ください。


皮脂の分泌量を調整してくれるゼラニウム。
乾燥による痒みに抗ヒスタミン作用、保湿作用でアプローチしてくれるカモマイル。
みんな持ってる常在菌の異常繁殖は頭皮トラブルの一因でもあり、ティーツリーが一役買ってくれます。
このあたりの精油で頭皮の痒みが抑えられるかと◎

炎症を起こしている場合、
ティーツリーやヒノキの抗炎症作用、
ゼラニウム、ヒノキ、ティーツリーでただれた皮膚の再生も期待できそうです♪

普段から髪に悩む場合、
ローズマリーは頭皮の血行を促進し、抜け毛、白髪を防いでくれる作用があり、
ローズマリー+オレンジはフケ防止作用があるそうです☆
皇居の梅の花。
皇居には自然がたくさんあるので、春になったら春の花を見に行こうと思います✨

心コロコロ Kindness

楽しいだけじゃない❣すべての人の「私らしい」を応援するワーク 心・体、魂までをも癒やされる気持ちになれるようなお手伝いをしてます(*˘︶˘*).。.:*♡ 大阪出身、2019年より東京・板橋区を中心として活動中です♪

0コメント

  • 1000 / 1000