みくにマルシェ終了、ありがとうございました
昨日はみくにマルシェでした。
ブースへお越しくださいました方々、ありがとうございました☺︎
感想・反省点・次回に活かしたい点など書き連ねますので長くなりますm(_ _)m
最初に、『みくにマルシェ出店』自体についての感想です。
次に参加する時の参考含めて書き残しておきます。
場所が駅へ向かう商店街ということもあり、マルシェ目的以外の人も通りますので人通りは想像以上に多かったです。
商店街入口付近のブース位置にして頂きましたが、物販ブースに挟まれていると準備中?に見える…。
お隣の物販ブースを見ていて、運試し感覚でついついやりたくなる!ことをやっていたので、今度はその案をパクろうかと思います(笑)
営業時間外のお店の前だけど後ろがシャッターじゃなくて、ブース番号を貼る紙(ブースの後ろに貼れと指定があった)もどこに貼るの?状態でした。
真後ろは既にそこのお店のメニューやらいろんな広告が貼ってあったので、お店のガラス戸を借りました(^^;;
シャッターに貼ろうと思っていた看板用の紙はあっちに貼ったり、こっちに貼り替えたりしていました>_<
ようやく良い位置を見つけたところでようやくお客さまが来て頂けました。
今度は自立式看板が必要だなぁと思いました(^^;;
それでもブースとブースの間がかなり広いので何やってるブースかなぁ?という感じで通りすがる方が多く見受けられました。
声かけしてやっと看板が目に入る方が多かったです。
流れがくるまでは大変だけど、流れができれば並んででも作りに来てくれるのがわかったので良かったです☺︎
『アロマクラフト出店』についての感想。
いくつか持っていった中で香水系が断トツ人気でした!
キラキラ水晶入れて可愛い♡というのもあるみたいです☺︎
ただ、お子さまから「これなんですか?」と質問を受けることが多かったのですが、
『香水』についてどう説明して良いものかわからない…。
香りの水?…なんか違うな、香りのするスプレー?…ルームスプレーみたいだな、なんて言えばいいのかなーと頭の中がグルグル。
お子さまにはバスソルトのが受けると思っていたので想定外でした。
9月に行った引き寄せアロマ香水のサンプルを持ってきていたので、
聞くより体感だ!と思ってシュッとひと吹きかけてあげました。
そうするとお子さま方は揃って「いい香り〜♡」とすっごく喜んでくれて、その時にお金が足りなかったみたいですが、あとでお小遣いもらって来てくれました☺︎
引き寄せ香水はこうやって使うのかw
次からはサンプルは3本くらい持って行って、惜しみなく使おうw
正直子供用に金額設定したコロンは利益全然でないのですが、その気持ちがありがたいしめちゃくちゃ嬉しいです⤴︎⤴︎
女の子だけじゃなく、男の子も作ってくれてちょっと大人っぽいメンズコロンを作りあげていましたよ☺︎
今回レシピは出さずに好きな香りで作って頂きました。
皆さん、ご自身の感覚にとても従順で、それぞれ素敵な香りにブレンドされていました♡
効果から考えて作るのも良いですが、『好き』な心に従うのもやっぱり大切ですね☺︎
香水の場合は入れる敵数も多いのでたくさんの種類入れることができますが、コロンの場合は入れる敵数が少ないので3種類くらいに絞ってもらいました。
そのほうが好きな香りも楽しみつつ、上手に香りがまとまるんですよ☺︎
次に、ハーブソルトは小さなお子さまに楽しんで頂けました。
完成したソルトの容器にシールをペタペタ貼るのが楽しそうでした。
看板にはでてなかったのですが、限定5個のハンドクリーム。
練り練りしながら作って頂きました☺︎
オイル作りは人気なかったし、普段マッサージで使うオイルより効能的に優れているので大変オススメだったのですが、欲張っていろいろ持ってきすぎて説明する余裕もなかったのが大反省⤵︎⤵︎
オイル作りはハンドトリートメントとセットで行うほうが良いですね!
さあ、長くなりましたが、自分の中でのまとめはこれで締め括ろうと思います。
みくにマルシェでは、とても楽しいワークショップができて良かったです☺︎
お寒い中、ブースへ足をお運びくださいました方々、本当に有難うございましたm(_ _)m
また機会がありましたらアロマを楽しみにきてくださいヾ(๑╹◡╹)ノ"
ときどきパステルもやります♪
次の活動は3月以降です(*゚▽゚)ノ See you☆
ホームページやブログをあんまり見る習慣がない方はFacebookへの連携した告知も行いますので、ぜひフォローまたは友達申請してください☺︎
Facebookはやっと使い方がわかってきたレベルですので、できれば友達申請は要メッセージでお願いしますm(_ _)m
0コメント